sh1’s diary

プログラミング、読んだ本、資格試験、ゲームとか私を記録するところ

Unity の SDK, NDK アップデート(Unity Hub と Android Studio による更新)

Unity の更新などにあわせて、古くなった Android Studio をアップデートしようとしても「Update and Restart」の選択肢が表示されず「Download」や「Update Now」しかないことがあります。

f:id:shikaku_sh:20200203193228p:plain:w400
Download しかない例

f:id:shikaku_sh:20200203193319p:plain:w400
こんなのもある

これは、Android Studio がメジャーアップデートしてしまったため、新しくダウンロードして再度インストールする必要がある状態のようです。Android Studio を更新してもよいのですが、現在の Unity 2019 だと Unity Hub から Android SDK, NDK をインストールできるようになっています。(こっちが推奨)

Unity の公式マニュアルだと 2019.3 と 2018.4 では解説する内容・方法が異なっています。インストールしている Unity ごとに SDK, NDK の期待するバージョンが異なる 1 のですが、Unity Hub はこれをうまく Unity バージョンごとに設定してくる感じになりそうです。

というわけで Android Studio ではなく、Unity Hub から Unity ごとに専用の SDK, NDK をインストールしてみます。


Unity Hub

「インストール」から SDK, NDK を設定するバージョンの Unity の「...」を選択し「モジュールを加える」を選択します。

f:id:shikaku_sh:20200203193530p:plain:w500
「モジュールを加える」を選択

インストールできるモジュールの一覧が表示されるので、「Android SDK & NDK Tools」を選択し、インストールを実行します。

f:id:shikaku_sh:20200203193655p:plain:w500
ついでに JDK も入れてみることにした例

確認

正しくインストールが完了したのか確認してみます。

  • Edit > Preferences > External Tools を表示

f:id:shikaku_sh:20200203194206p:plain:w400
こんな感じになっていました

AndroidJDK, SLK, NDK のパスをコピーしてみて、フォルダーが存在するか確認してみます。

f:id:shikaku_sh:20200204085908p:plain:w500
パスは通っていそうです(フォルダーも存在してる)

どうやらうまく設定できているみたいです。

Android Studio の再インストール例

補足として Android Studio の再インストール方法も記録しておきます。

Android Studio のダウンロード ページを開いて、Android Studio を再度ダウンロードしてください。

Android NDK のセットアップ

IL2CPP を利用する場合は「Android NDK」が必要になります。以下のウェブページからダウンロードします。

Unity に対応するバージョンは次のとおりです。2

Unity version NDK version
2017.4 LTS|r13d
2018.4 LTS|r16b
2019.1 r16b
2019.2 r16b
2019.3 r19

NDK バージョン依存は Android Studio のバージョンが Unity のバージョンに強制されることになるため、やはり Unity Hub を利用したほうが環境を分離できてよさそうです。

設定

Android StudioSDK を利用するときは、パスの設定を直接指定する必要があります。

C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Android\sdk

f:id:shikaku_sh:20200203195415p:plain:w500
こんな感じになるかと

しかし、上図のように、Unity のバージョンが期待する SDK のバージョンと一致しないなどの問題が発生しやすいため、Unity Hub からの設定が推奨になりそうです。


参考


  1. Unity の公式マニュアル「 System requirements 」などを参考に

  2. こちらも Unity の公式マニュアル「System requirements」などを参照